2025年、Webクリエイターのポッドキャストが徐々に増えてきました。これまで「ブログ」によるテキストでのクリエイター発信が「音声」というチャネルでも展開されています。
今回そんなポッドキャストにお集まりいただき、原宿のスタジオから生放送でお届けいたします。
このイベントを通して、今まで知らなかったデジタルクリエイターの方の先進的な発信にぜひ触れてみてください。
ポッドキャストの視聴はもちろん「無料」、当日に時間を作っていただくだけ!
当日下記のチャネルでライブ配信を行います。
当日はスタジオから固定カメラでの「動画配信」をいたします!
ですが、ポッドキャストは「音声」で伝えるメディア。ぜひ「ラジオ」を聞くように、ながら聞きをしていただければと思います。
パーソナリティ:名村晋治
パーソナリティ:神森 勉・近田 芽以
パーソナリティ:長谷川 恭久
パーソナリティ:Mana
パーソナリティ:toksato・モカあさん
パーソナリティ:Keeth
パーソナリティ:のり・じゅんぺー
パーソナリティ:榎本 好晃
パーソナリティ:金子 洋介・吉嵜 調
パーソナリティ:riddle・ひびの
パーソナリティ:神森/山川/古川/前川/深沢
ポッドキャストといえば「パーソナリティとの繋がり」です。ぜひ番組への疑問・質問、取り上げてもらいたい話題などを投稿ください!当日番組の中で取り上げてさせていただくこともございます!
現在タイムスケジュールを調整しています。
ですが、時間に関係なく、当日は全部の番組をぜひともお聴きください!
みなさんが普段お聞きではないポッドキャストを是非とも聞いていただきたいと思っています!
ですので、当日は10時30分〜16時まではお時間をあけてお待ち下さい!
岡山市のSIer、イラスト制作会社、鎌倉市の一般企業を経て2010年に独立。岡山県倉敷市在住。
Webアプリケーションの設計・開発、Webサイト制作を中心に、動画制作、観光プランや特産品の企画なども手がける。主夫業と両立しながら、クライアントの課題解決/業務改善に取り組み、各地のセミナーにも登壇している。プラモデル製作、ゲーム、キャンプが趣味。
青森県弘前市を拠点に、フリーランス・プログラマーとして様々な業種と関わりながらシステム開発を⾏う。
情報設計、マーケティング、フロントエンド・バックエンド開発と職種を問わず、全プロセスを担当。
食・IT・家族を軸にしたユニット、料理研究⼀家「古川家」を⽴ち上げ、コンテンツ発信を行いながら飲食店コラボや農家のカフェ起業プロデュースなど、システム開発で得た知見を生かし多岐にわたって活動中。
岡山県在住。小売店、飲食業を経て2000年よりウェブ制作に従事し、2023年6月からClassi株式会社に所属。システム開発、プロダクトマネジメント、エンジニアマネージメントに従事している。
業務外の活動として、セミナーイベント・勉強会への登壇、書籍の執筆・寄稿など執筆活動、技術系ドキュメントの翻訳などを行う。ウェブクリエイターズニュース管理人。okayama-js主宰。Okayama WordPress Meetup オーガナイザー。最近はブラウザ拡張機能作成が個人活動の中心になっている。
大阪を中心に活動するUI / ウェブデザイナー。2009年に水交デザインオフィスを立ち上げ、数多くのウェブサイト・ウェブアプリケーションの設計・デザイン・CMS実装に携わる。
2010年に日本最初期のコワーキングスペース「JUSO Coworking」を開業。
2020年からはおもにUIデザインやデザインシステムの分野で設計・デザイン・ライティングを組織と協業しながら行っている。
Web/アプリに特化したデザイナーとして、ユーザーインサイトとビジネス戦略を結び付けた意思決定の仕組み作りを支援。組織の内情を考慮したデザインチームの成長促進と、UX・コンテンツの戦略的設計を得意とする。
米国でビジュアルコミュニケーションを専攻後、マルチメディア制作会社を経て、現在はフリーランスとして活動中。
自身のブログとポッドキャストでWeb/デザイン情報を発信するほか、全国各地での講演や執筆を通じて、AIを活用した効率的なワークフローやデザインとビジネスの両立について知見を共有している。
日本でグラフィックデザイナーとして働いた後、カナダにある Webサイト制作の学校を卒業。カナダやオーストラリア、イギリスの企業で Webデザイナーとして働いた。
2010 年からブログ「Web クリエイターボックス」を運営している。
Webサイト制作のインストラクターとして教育にも携わっている。『1冊ですべて身につく JavaScript 入門講座(SB クリエイティブ)』で「IT エンジニア本大賞 2024」大賞・特別賞をW受賞。
某事業会社勤務のWebディレクター。受託歴12年、事業会社歴8年、トータルWebディレクター歴20年。数人の会社から数十人、数百人、数千人の会社まで在籍し、印刷業界、出版業界、人材業界、果ては専門学校の教員までやったという謎なほど幅広雑多な経歴でございます。
ディレクションの守備範囲もマーケティングや戦略立案からUX設計、サイト設計、実制作、インフラ側まで何が得意なのかよくわからない没個性でむめいなWebディレクターであります。
個人ブログ「笑顔を創りたいWebディレクターの日常」、個人Podcast「笑顔を創りたいWebディレクターのラジオ」も配信中。
舞台美術制作の仕事に従事したのち、2000年に名古屋のWebサイト制作会社に転職。某大手広告代理店のクリエイティブ事業部内に常駐し、デザイナー希望だったはずが企画から制作、運用まで丸投げ仕事で鍛えられWebディレクターに転身。育児のため退職、開業し21年目。
現在は中部地方を中心に、事業会社でのサービス構築、販促、社内企画、人材教育など、なんでも屋として働いています。個人のポッドキャスト『ママディレクターズライフ』配信中。
東京の大学院修士課程修了後、株式会社エスキュービズムに入社。以降、ECサイト新規構築・保守業務に携わり、プロジェクトマネージャーの経験も積む。その後、レプラホーン株式会社に転職。
Webアプリケーション開発に従事した後、株式会社ゆめみに転職。Node.jsでAPIの開発、フロントエンドチームのテックリード経験を経て、同社の取締役に就任。2年半務めたのち執行役員に就任。採用活動に従事。その後、現在の株式会社カミナシに転職。
Engineering Managerとして奮闘中。
他、さまざまなエンジニア勉強会で登壇、Riot.jsコラボレーター、Riot.js Japan User Groupオーガナイザー。著書に「Riot.jsで簡単Webアプリ開発」
営業だったがプログラミングがしたくて単身でフィリピンに飛び立ち、現在は株式会社ポセイドンにて生成AIの活用について日々向き合っている。
日本のエンジニア不足を解消すべく「ひまじんプログラマーの週末エンジニアリングレッスン」という番組を毎週月水の7:00AMに配信している。
東京、大阪、和歌山の広告代理店勤務の後、経営。その後独立。デザイン業務実績約20年以上。
大手企業の広告戦略を始め大小350社以上8000件以上のデザイン経験を元に、デザイナー養成、デザイン指導や販促アドバイザー業務、コンサルティング、セミナー、デザイン請負など幅広い業務を行っています。
現在は経済産業省、中小企業庁「よろず支援拠点」デザインコーディネーター兼任。ポッドキャストではデザイナーを目指す方のための知識・テクニックの発信。voicyオリジナル配信では「無料グラフィックデザイナー養成スクール」も実施中。
Webディレクター、マネージャー。東京、福岡の制作会社を経て、2019年に5iveに加入。
現在はチームをまとめたり、ディレクション業務をメインに行う。喋り好きが高じて現在はラジオ活動を展開中。3児の父。ハワイとガンダムが好き。
5ive Inc.所属のエンジニアです。
大学では赤潮発生のメカニズムを研究。卒業後はデザインの専門学校でプロダクトデザインとエディトリアルを学び、2016年に5iveに加入。物事を一歩引いて見たり、その構造を理解するのが得意です。美味しいものを食べているときと笑ってるときが一番幸せです。
福岡デザイン専門学校の外部講師と叙情系ハードコアバンドizpのボーカルもやっています。
慶應義塾大学商学部を卒業後、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社に入社し、大規模 IT インフラの設計・構築・運用に従事。
その後、株式会社MIXIに参画しゲーム事業、オンラインベッティング事業、ファミリー向け写真・動画共有サービス「みてね」など複数のプロダクトで Software Engineer、SRE 、Engineering Manager とキャリアを進め、エンジニアの新規・中途採用担当も兼務。
現在は、生成 AI 対応エディタ Cursor を使った「100 日間チャレンジ」でAIの利活用に取り組む。SRE KaigiとObseverbility Conference Tokyo のコアスタッフもやってます。リアル脱出ゲームで過去2回1位で脱出した経験あり。
1994年岐阜県出身のITエンジニア。
IAMAS修士課程を修了後、2020年に株式会社モバイルファクトリーに入社し位置情報ゲームの開発・運用に携わる。
その後、株式会社MIXIでライフスタイル事業、海外ベッティング事業にSoftware Engineerとして参画。現在はグループ子会社に出向しEngineering Managerとしてプロダクトのグロース支援に取り組んでいる。
趣味はバイクでの温泉巡りと英語学習。
1994年にインターネットに出会い、1996年、学生4名でのWeb制作事業をはじめ、Web黎明期から多くの大手企業のサイト制作・開発に携わる。
2000年から2005年までは不動産検索サイト「LIFULL HOME’S」を運営する株式会社LIFULL、2005年から2009年までは都内のWeb制作会社の取締役として参画し、2010年に株式会社サービシンクを立ち上げ、代表を務める。
現在もWebディレクターとして現場でのPMを行う。経験案件規模は直請けで10万円〜3億円。
2020年よりWebクリエイターへの情報提供のためのPodcast「Webディレクションやってますラジオ」を毎週金曜深夜に配信。配信数250回、視聴者数2000人、総再生数155万回を超える。